買取査定
090-7307-0020
info@hope-sanwa.com

横山大観の買取はギャラリーホープにお任せください

横山大観

よこやま たいかん 1868-1958 (日本画)

横山大観の作品を高価買取いたします

ギャラリーホープでは、横山大観の作品を高価買取いたします。

横山大観の作品をご売却されたい方は、無料査定フォーム、メール(info@hope-sanwa.com)または090-7307-0020までご連絡下さい。

無料査定フォーム、メールで画像を送信して頂きましたら、査定価格をご案内させていただきます。査定価格にご納得して頂きましたら、現物を確認させていただき、現金との交換になります。美術品の点数が多い場合、持ち込み、宅配が困難な場合は出張査定買取もさせていただきます。

横山大観 略歴

1868年
水戸に生まれる。水戸藩士酒井捨彦の長男。
1885年
東京英語学校に入学、傍ら渡辺文三郎に鉛筆画を学ぶ。
1988年
母方の姻戚横山家を継ぎ、姓を横山と改める。結城正明につき、毛筆画を学ぶ。東京美術学校創立事務所に狩野芳崖を訪ね、教えをうける。
1889年
東京美術学校第一期生として入学。岡倉天心、橋本雅邦らに学ぶ。
1893年
東京美術学校卒業。
1896年
京都市立美術工芸学校予備科教諭を退職。東京美術学校助教授となる。
1897年
第2回絵画共進会に『無我』出品。銅牌受賞。
1898年
東京美術学校助教授辞職。日本美術院創立に参加。第5回絵画共進会に『屈原』出品。銀牌一席受賞。
1899年
第7回絵画共進会に『夏日四題』出品。銅牌受賞。
1900年
第8回、9回絵画共進会に『長城』、『木蘭』を出品。それぞれ銀牌、銀牌一席を受賞。
1901年
菱田春草と、九州・北陸各地へ写生旅行。
1902年
第12回・13回絵画共進会に『茶々渕』、『迷児』を出品。それぞれ銀牌一席、銀牌を受賞。
1903年
春草とともにインドに出発。カルカッタで作品展を開く。第15回絵画共進会に『釈迦父に逢う』を出品。
1904年
春草らと共に渡米。ニューヨーク、ボストンで作品展開催。
1905年
春草らと共に渡欧。ロンドン、ベルリン、パリで作品展を開く。帰国後、春草と連名で『絵画に就いて』発表。
1907年
文展審査委員。国画玉成会評議員となる。
1909年
第3回文部省美術展覧会に『流燈』を出品。
1913年
日本美術院を再興する。
1920年
『三保の富士』『秋の富士』制作。
1923年
第10回院展『生々流転』出品。
1924年
下村観山、竹内栖鳳、川合玉堂らと淡交会を結成。
1930年
イタリアに美術使節として出発。
1935年
帝国美術院会員となる。
1937年
文化勲章を受章。
1940年
紀元2600年奉祝記念展に『山に因む十題・海に因む十題』を出品。
1952年
第37回院展に『或る日の太平洋』を出品。『霊峰不二』制作。
1955年
第40回院展に『風簫々兮易水寒』を出品。
1957年
作品『不二』絶筆となる。
1958年
逝去。勲一等旭日大綬章を受章

横山大観 買取作品

横山大観-作品1

横山大観 作品

横山大観-作品2

横山大観 作品

横山大観-作品3

横山大観 作品

横山大観-作品4

横山大観 作品

横山大観-作品5

横山大観 作品

横山大観-作品6

横山大観 作品

ギャラリーホープ 愛知県公安委員会許可 第541162008900号
  • ■ ギャラリーHOPE
  •   〒491-0904
  •   愛知県一宮市神山1-10-20
  •   電話番号:090-7307-0020
  • ■ 買取協力店 ギャラリーら・む~
  •   〒530-0001
  •   大阪府大阪市北区梅田1-11-4 大阪駅前第4ビル1F24
  •   電話番号:090-7307-0020
お問い合わせ
090-7307-0020
簡単Line査定
無料買取査定フォーム
絵画の買取・美術品買取のギャラリーホープでは、無料買取査定にお伺いします。 Copyright Gallery Hope. All Rights Reserved.