- 絵画・美術品の買取ギャラリーホープ
- 洋画(日本人)
- 国吉康雄
国吉康雄の買取はギャラリーホープにお任せください
国吉康雄
くによし やすお 1889-1953 (洋画)
国吉康雄の作品を高価買取いたします
ギャラリーホープでは、国吉康雄の作品を高価買取いたします。
国吉康雄の作品をご売却されたい方は、無料査定フォーム、メール(info@hope-sanwa.com)または090-7307-0020までご連絡下さい。
無料査定フォーム、メールで画像を送信して頂きましたら、査定価格をご案内させていただきます。査定価格にご納得して頂きましたら、現物を確認させていただき、現金との交換になります。美術品の点数が多い場合、持ち込み、宅配が困難な場合は出張査定買取もさせていただきます。
国吉康雄 略歴
1906年
小学校卒業後、工業学校で染色を学び中退。英語修学の目的をもつて9月渡米。
1910年
ニューヨークに赴く。ヘンリー・スクールからナショナル・アカデミーに転じ2ヶ月後退学。
1916年
アート・ステューデント・リーグに入学、ケネス・ヘイス・ミラーの指導を受く。
1922年
ダニエル画廊に第1回個展開催。以後同画廊閉鎖まで8回に亘り個展開く。サロン・オブ・アメリカの理事になる。
1929年
帰米、ウッドスタックに画室を建てる。紐育近代美術館主催「十九人の現存アメリカ作家」展の一人に推さる。
1931年
日本帰国。毎日新聞社主催により東京・大阪三越で個展開催。カーネギー国際展で受賞。
1932年
帰米。父死去。カザリン・シュミットと離婚。秋二科展に「サーカスの女」出品。
1933年
アート・ステューデント・リーグ教授となる。ダウン・タウン画廊で個展を開く。以後7回開催。
1935年
サラ・マゾと結婚。「デイリーニュース」制作。
1936年
ニュー・スクール・フォア・ソーシャル・リサーチの教授となる。
1938年
アメリカ美術家会議副議長の一人となる。「私は疲れた」制作。
1939年
An American Group会長。カーネギー国際展2等賞、ゴールデン・ゲート展覧会、アメリカ部門1等賞。
1943年
カーネギー国際展に「誰かが私のポスターを破つた」を出品、1等賞になる。
1944年
ペンシルヴアニア・アカデミーでヘンリー・シュミット記念賞を受ける。カーネギー研究所賞第1席。
1945年
シカゴのアート・インスティテュートのノーマン・ウェイト・ハリス青銅牌賞受く。
1946年
「飛ぶよ御覧」「疲れた道化師」他制作。
1947年
「ここは私の遊び場」制作。Artists’ Equity会長となる。
1948年
紐育ホイットニー美術館で回顧展開く。「マスク」(リトグラフ)「寡婦」(カゼイン)制作。
1950年
メトロポリタン美術館主催「現代アメリカ絵画展」に「鯉のぼり」出品3等賞を得。
1952年
ヴェニス、ビエンナーレにアメリカ代表の四人の画家の一人として選ばれ出品。
1953年
5月14日ニューヨーク・グリニッチ・ヴィレジの自宅で胃潰瘍のため死去。
国吉康雄 買取作品