買取査定
090-7307-0020
info@hope-sanwa.com

田崎広助の買取はギャラリーホープにお任せください

田崎広助

たざき ひろすけ 1898-1984 (洋画)

田崎広助の作品を高価買取いたします

ギャラリーホープでは、田崎広助の作品を高価買取いたします。

田崎広助の作品をご売却されたい方は、無料査定フォーム、メール(info@hope-sanwa.com)または090-7307-0020までご連絡下さい。

無料査定フォーム、メールで画像を送信して頂きましたら、査定価格をご案内させていただきます。査定価格にご納得して頂きましたら、現物を確認させていただき、現金との交換になります。美術品の点数が多い場合、持ち込み、宅配が困難な場合は出張査定買取もさせていただきます。

田崎広助 略歴

1898年
福岡県八女郡北山村に生まれる。本名廣次。
1911年
福岡県立八女中学入学。
1916年
福岡師範学校第二部入学。
1920年
画家を目指し上京。本郷駒本小学校の図画教師となる。
1923年
関東大震災により、東京を引き払い京都に移る。錦林小学校に勤めつつ、京都・聖護院の関西美術学校に学ぶ。
1924年
錦林小学校の同僚、黒田敏子と結婚。画業に専念。
1926年
第13回二科展に『森の道』『山百合』『京都吉田山』、3点が初入選。
1932年
シベリア鉄道にて渡欧。パリのアトリエを拠点として、イタリア、スペインなどに写生旅行。サロン・ドートンヌに『パリの裏町』など3点出品。サロン・ド・リーブルに出品。
1935年
滞欧作7点を二科展に特別陳列。
1937年
練馬区豊玉にアトリエを構える。第一回一水会展に『丘の小松』『小 松と朝顔』『早春風景』、出品入選。以後毎年一水会展に出品。
1938年
一水会賞受賞。
1939年
一水会会員となる。
1941年
左分利賞受賞。
1949年
日展審査員となる。
1958年
改組日展の評議員・審査員となる。東京都美術館参与となる。
1961年
『初夏の阿蘇山』ほかの連作に対し、日本芸術院賞受賞。
1967年
芸術院会員となる。日展常任理事となる。
1968年
勲三等瑞宝章受章。
1969年
改組日展の評議員・審査員となる。
1971年
文化庁買上作品選考委員を2ヶ年委嘱される。
1973年
東郷青児、田崎広助らが中心となり、日伯現代美術展を開催。ブラジル政府から、グラン・クルーズ賞、コメンダドール・オフィシアール賞(最高名誉文化賞)を受ける。
1975年
日本橋高島屋にて初の回顧展<田崎広助>展開催。文化勲章受章。
1984年
東京で歿。享年85歳。

田崎広助 買取作品

田崎広助-作品1

田崎広助 作品

田崎広助-作品2

田崎広助 作品

田崎広助-作品3

田崎広助 作品

ギャラリーホープ 愛知県公安委員会許可 第541162008900号
  • ■ ギャラリーHOPE
  •   〒491-0904
  •   愛知県一宮市神山1-10-20
  •   電話番号:090-7307-0020
  • ■ 買取協力店 ギャラリーら・む~
  •   〒530-0001
  •   大阪府大阪市北区梅田1-11-4 大阪駅前第4ビル1F24
  •   電話番号:090-7307-0020
お問い合わせ
090-7307-0020
簡単Line査定
無料買取査定フォーム
絵画の買取・美術品買取のギャラリーホープでは、無料買取査定にお伺いします。 Copyright Gallery Hope. All Rights Reserved.